面白い本、どこでどう見つける?
本は大好きだし読みたいなと思う気持ちがあるんだけど、どんな本を読めばいいのか?少し読書しないようになったら、本を探すということもできなくなってしまったという人がいます。
また元々本が嫌いで、興味がもてる本がないんだから仕方ないという人もいます。
そう、本というのは興味ある本を探す、楽しく読める本を探すということが難しいという点も、本を遠ざけてしまう要因となっているのかもしれません。
普段読まない本を読んで、最終的にこれ、つまらない本だった・・・とがっかりするのでは読書が好きになれないので、面白い本を探すコツを理解し、しっかり最後まで読める本、読んで後悔しない本をみつけましょう。
ベストセラーはやっぱりベストセラーです
ものすごく売れた本、その年にかなり売れた本などがベストセラーと呼ばれていますが、本を選ぶときにベストセラーの本を読んでみるということもオススメです。
本屋さんに行くと、ベストセラーとなった本はスペースが設けられていて、本を買いに来た人が見やすいように、手に取りやすいような位置に置いています。
話題になっている本、売れている本というのはほとんどが読んで面白いと感じる本です。
ベストセラーの中から1冊読んでみると当りは多いと思います。
賞受賞の本を読むということも面白い本をみつけることになる
例えば各新聞や雑誌に発表された純文学の作品の中から最も優秀という作品に与えられる芥川賞、単行本や新聞、雑誌として発表された大衆文芸の作品の中で最も優秀となる作品に与えられる直木賞など、有名な賞を受賞した本を読むこともオススメです。
特に本を読み慣れていないという人は、直木賞なら大衆文芸作品となっていますので、芥川賞よりも読みやすく面白もみもあると思います。
芥川賞は純文学系となりますので、内容的に難しいものもありますが、お笑い芸人さんがこの純文学系の芥川賞を受賞したということで大いに盛り上がり、芥川賞受賞作品に注目が集まっているということもいえます。
本屋大賞をとった本は鉄板です
本を普段からよく読んでいる本屋さんで働く店員さんが素晴らしい作品、読んでほしい作品として選んだ優秀作が本屋大賞です。
元々本が好きという店員さんが多いですし、数多くの本を読み、またどのような本が人気となっているか理解されているため、非常に価値の高い賞だと思います。
本屋大賞受賞作品も、お店の目立つところに沢山置かれているので見つけやすいですし、読みやすい作品が多いので、手にとってオススメ理由などを読んでみるといいと思います。
この他、雑誌などで本のランキングを行っていることもありますし、テレビ番組の中でも今週のランキングなどが紹介されています。
こうしたランキング上位の本を選んでもいいと思いますし、新刊として紹介されている本のあらすじを読んで、購入する本を決めてもいいでしょう。