iPhoneで読書を始めようとしている方にお勧めのアプリ

iPhoneで読書するならこのアプリがお勧め

最近は本を読む方が少なくなっているといいますが、電車の中でじっとスマホやタブレットを見つめている人を見ると、ゲームをやっているのでもなく、サイトをみているのでもなく、書籍などを読まれていることがあります。
電子書籍は様々ンジャンルの無数の本から、自分が好きな本を読むことができ、無料となっている本もあるので、多くの方が利用されています。

電子書籍なら複数の本をもっていきたいという時でも、重い・・・と思うことなく、電子書籍の中にいくつでも持っていくことができます。
通勤途中で読むにしても、片手で持って読むことができるので邪魔にならないということも人気の要因のようです。

これからiPhoneで電子書籍を読みたいという人は、まずアプリが必要となります。
元々、利用出来るアプリが入っていてそこに登録することで利用できるというものもありますし、別のところからダウンロードしてきて利用するということもできます。

面倒がないのがiBooksとiTunesStore

電子書籍なんて使ったことがないしどうやって利用すればいいのかわからないという方は、まずAppleの電子書籍アプリiBooksとiTones Storeが安心でしょう。

iBooksの場合、このアプリからでも本の検索、購入ができますし、iTunes Storeからでも本の検索や購入ができます。
音楽アプリで購入したものと一緒に決済できるということで、非常に気軽に利用できるという利点があります。

書籍のラインナップというと、本当に本が好きという人からはもう少し充実してほしいという声がありますが、初心者の方、電子書籍入門者としては最も適しているアプリだと思います。

コミックなどを読むことが多いなら、KADOKAWAのBOOK☆WALKER

コミックやライトノベルズなどが好き、よく読むということなら、やはりタイトル数が多いということでも有名なKADOKAWAのBOOK☆WALKERがいいと思います。
かなりの数のタイトル数があり、キャンペーンなども行われているので、安く本を購入できるなどの利点もあります。

このアプリの特徴として高い評価を受けているのが、インターフェイスがシンプルで、本当に書籍を本で読んでいるような感覚があるという点です。
読みにくいアプリなどもありますので、それから比較すると本当に本を読んでいるような錯覚があるくらいです。

iPhone用のアプリも使いやすい「AmazonのKindle」

AmazonのKindleというとKindleの専用読書端末をイメージされる方も多いのですが、実はiPhoneユーザーからも使いやすいとして、AmazonのKindleは人気があります。
書籍の購入は別途ブラウザからログインによって購入が必要となりますが、何しろタイトル数が多いのが魅力です。

また普段からAmazonを利用されている人なら決済情報の登録なども必要ないのですから、これは面倒がなくて快適な方法でしょう。