お付き合いが長続きしないという人・・・今多いのです
安易に付き合ってしまうからなのか、メールやラインでの告白が多いからなのか?それとも出会うシチュエーションが悪いのか?
本当に好きな人とお付き合いできていれば、それほど短い期間でさようならとなる事は考えにくいのですが、実は今、お付き合いが長続きしない人が多く、それが悩みという方も少なくないのです。
付き合っていた彼女と3ヵ月も続かない・・・ということが繰り返しという状態になると、自分は人間的に欠陥がある?と不安になりますし、どうすれば長続きするのか?と悩むようになります。
嫌になったら別れればいいやと思っている、一応ためしに付き合ってみるという人もいるといいますが、これは少数だと思います。
皆さん好きな人と長く付き合いたい、本当に好きな人と付き合いたいと大半が思っているでしょう。
ではどうしてお付き合いが長続きしないのか、その理由について考えてみたいと思います。
これから長くお付き合いをしたいと思う方は、自分に当てはめて考えてみてください。
3ヵ月、この期間に何がわかる?
仕事をするようになると、3ヵ月という期間はワンスパンと考えることが多いです。
公共の仕事などでも四半期で区切りとなっていることも多く、3ヵ月というのは12ヶ月の1/4ですから、切のいい期間ということができます。
恋愛において考えてみると好きな人とお付き合いして、彼女の好みに合わせたり、彼女の都合に合わせる事の出来る期間といえるのかもしれません。
この期間でだいたい彼女の事がわかってきて、行動パターンとか話の仕方とか、お友達との付き合いとか、こうしたことが理解できるようになります。
ここから先、この人の基本的なところがわかってきたところで、長くお付き合いできるのかどうか、考える一区切りとなるのかもしれません。
3ヵ月たってもやっぱり好き
3ヵ月たっても彼女の事が好きだし、ドキドキするし、ずっと一緒にいたいと思う、彼女も彼の事が好きで、このままずっと一緒にいたいと思う、そう思えるカップルは、3ヵ月以降も継続するでしょう。
でも3ヵ月でこの人こういう所があったんだ・・・この子、男友達ばっかりだなという相手に対する不満も見えてきて、このまま付き合うのは無理かも・・・という状態になると別れにつながる・・・と考えられます。
3ヵ月たって自分はどうだったのか振り返ってみて
彼女の嫌な面なども次第に見えてくる3ヵ月という時期に、自分の事も振り返ってみてください。
我儘でいうことを聞いてくれないと勝手に怒ったり、連絡を返さなかったり、嫌がるような行動をとっていないでしょうか。
彼女の事が好きという気持ちを素直に表せていたかどうか?しっかり考えてみます。
だんだん慣れてきて彼女のいう事を聞く耳を持たなかったとか、約束を破る事が多かったと思う事があるなら、3ヵ月で別れにつながるかもしれません。
でもここで思い直すことができるかどうかということが、彼女の事が本当に好きなのかどうかということにつながるのでは?と思います。
別れてしまってから後悔したという男性も少なくないので、3ヵ月といういい区切りで即別れを判断するのではなく、自分を振り返るという時期にしてみると、この先、長続きする恋も出てくるのではないかと思いますし、今の恋を長続きさせる何かを発見するかもしれません。