口臭、腋臭、足の臭い…男の体臭対策とは?

げっ!くさい…なんて思われないために

体臭とか口臭というのは自分でわかりにくいものです。
体臭の中でも腋臭は特に自分では気が付くことができない臭いといわれますが、人が自分を臭いと思っていたらものすごくショックです。

男性は特に皮脂分泌が盛んなので、体臭はあるものと考えて普段からケアをしっかり行っていきたいものです。
男性の悩みとなる臭いは、体臭、腋臭、口臭、足の臭いなどがあると思いますが、みなさんどのように対応しているか紹介します。

体臭を改善するために必要な事

体臭は汗や皮脂などが分解されるときに出るガスの臭いです。
汗をかいたままでいると皮脂が分解を始めます。

また皮膚では細菌が繁殖することで臭いが出てくるのです。

清潔な状態でも、皮膚常在菌と呼ばれる菌が常に存在しています。
これらの菌類が汗や皮脂などを利用して繁殖すると臭いもきつくなります。

繁殖した細菌類は汗や皮脂に含まれるたんぱく質などを分解するため、体臭となってしまうのです。

対応策ですが、まず食生活を見直します。
臭いの一番の元になるのが動物性蛋白質です。

つまり肉類を食べ過ぎれば、皮脂の過剰分泌となる可能性が高く、体臭が人よりも強くなることが考えられます。

野菜類などビタミン類、抗酸化物質が豊富な食品を中心にしていくと体臭の改善ができます。
また汗をかいたら着替えるという事もしっかり考えていくべきですし、着替える時に抗菌効果のあるデオドラント商品を利用すると効果的です。

腋臭は体臭とは違い体質の問題です

汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺という2種類があり、エクリン腺の方は全身のいたるところに存在しています。
通常、運動などで汗をかくときはエクリン腺から水分を出して、体温調節を行います。

アポクリン腺は臭いの元となる汗腺で、わきの下や陰部などに多く分布しています。
ここから出る汗は運動によって出る汗ではなく、緊張したり、冷や汗をかくときなどに分泌される汗で、前述のエクリン腺から分泌されるほぼ水分でできている汗と違って、アンモニアや鉄などが多く含まれています。

さらっとした汗ではなく、ねっとりした汗で、これが腋臭の原因となります。

アポクリン腺の数が多い人が腋臭と呼ばれるにおいを発する人で、不潔だとかそういった事で発生する臭いではなく、退室による臭いです。
そのため、デオドラント商品でも腋臭専用のものを利用したり、徹底的になくしたいという事なら、皮膚科などで腋臭の治療を受ける方がいいでしょう。

口臭は要因がいくつかあります

口臭は唾液の分泌不足による生理的なものと、臭いの強い食べ物を食べた後に怒る外因的なもの、さらに内臓や口腔内に問題がある病的なものがあります。
またこれ以外に虫歯などから口臭が発生する事もありますし、歯石がたまったことで臭くなることもあります。

生理的な物の場合、口呼吸をせず、鼻で呼吸するようにすると改善する事が多いです。
常に口の中が乾かないようにすると抑えることができます。

外因的な問題は、口臭予防のタブレットを噛んだり、ガムをかむなどすると効果があります。
また食事の後に歯磨きをしたり、液体歯磨きでしっかり口の中の汚れを流すとかなりよくなります。

病的なものについては、歯を磨いたりタブレットを利用する等しても効果が全く見られません。
口臭の元になっている症状、病気を治療する事が大切です。

病気などで口臭が発生する場合、今までなかったのに急に口臭がくさいといわれるようになったとか、健康診断で病気が見つかり、治療してから口臭が無くなったことで内臓疾患が原因だったとわかる事が多いです。

かなり強く異常に臭いを感じる場合、病気が隠されていることもあるので、検査などを受けてみるといいでしょう。

タグ: